禺画像]
勝間和代さんの「断る力」で紹介されていた2つの心理テストにトライしてみました。
☆断る力(本ブログの過去記事です)
[URL]
1つは精神科医の和田秀樹氏のサイトにあるもの。若干、設問が古いのですが、人間を2つのタイプに分けて、シゾフレ人間→同調傾向の強い人、メランコ人間→自分の考えを中心として行動する人としています。σ(^_^)は、メランコ度62%、シゾフレ度12%。案外、独立独歩型なのでした。
☆シゾフレ・メランコテスト
[URL]
しかし、興味深かったのは、ストレングス・ファインダーです。ギャラップという調査会社が実施している心理テストで、文字通り、私たちの強み(Strengths)を発見(find)するためのもの。180個の質問に答えていくと、34に分類された資質のうち、上位5位を教えてくれます。結果は、下記の通りでした。
1.内省
2.慎重さ
3.戦略性
4.収集心
5.責任感
今更びっくりもしないのですが、う〓ん、あいかわらず第1位が「内省」でしたか。昔、さんざん言われたのを思い出しました。特に先生たちから「内省的なので、もっと積極性を」「思考が先行する傾向があります」「引っ込み思案ですね」etc. でも、内省的(1位)で慎重派(2位)なんだから、所詮、行動的になったり、リーダーシップを発揮したりは、無理だったんですよね・・・でも、戦略性が3位なので、しぶとく生き残ってはいけるかな(^_^;)
34の資質は4つの資質群に分類されますが、5つのうち「責任感」を除く4つが「思考資質群」なのは、さすがにオドロキでした。商売柄、当然かもですが、本能のおもむくまま、現在に至るって感じでしょうか・・・しかし、学生時代にはIQをはじめ、いろいろな適性検査・性格検査を受けたはずだけど、結果を教えてもらった記憶がないなあ。得意分野や資質を本人が知ることだって、大事なのにね。
「関係資質群」
コミュニケーション 共感性 親密性 包含 個別化 責任感* 調和性
「影響資質群」
指令性 ポジティブ 最上志向 成長促進 競争性 社交性
「動機資質群」
達成欲 活発性 適応性 信念 規律性 目標志向 回復志向 自己確信 自我
「思考資質群」
分析思考 アレンジ 運命志向 原点思考 慎重さ* 公平性 未来志向 着想 収集心* 内省* 学習欲 戦略性*
ストレングス・ファインダーはネットで受けられますが、以下の書籍のカバー裏に印刷されたアクセスIDが必要です(つまり、本代が受検料)。質問が多いので、30〓40分ぐらいかかると思います。ご興味ある方はどうぞ!
☆心のなかの幸福のバケツ
[URL]
☆さあ、才能(じぶん)に目覚めよう〓あなたの5つの強みを見出し、活かす
[URL]
☆Clifton StrengthsFinder 2.0(日本語で受検できます)
[URL]
〔追記)
本を購入したのにカバー裏にIDがついていなかった…という指摘をいただきました。表記の仕方or場所が変わったのかもしれません。当時の情報で書いた記事ですので、お許しくださいね。なお、古本の場合はID使用済みの可能性大なので、受験されたい方は新品の購入をオススメします。(2011.9.11)
〔追記2)
セコメントをする